肩こりは国民病の1つと言われており、
当店でもお客様の大半は「肩こり」で来店されます。
「何か心当たりはありますか?」と尋ねると、やはり大半のお客様が
「姿勢が悪いからだと思う。」
「猫背だからだと思う。
とお答えになります。
では、なぜ姿勢が悪い・猫背だと肩こりになるのでしょうか?
頭の重さはボーリングの球と同じ
首は当たり前ですが頭を支えています。
その頭の重さはどれくらいか知っていますか?
正解は・・・
約5kg
です。
これは12ポンドのボーリングの球とほぼ同じです。
猫背だと通常の何倍もの負担がかかる。
背骨は生理的湾曲と言ってS字カーブを描いています。
それによって重さや衝撃を吸収して身体への負担を最小限に抑えています。
正しい姿勢でいれば、たとえ頭がボーリングの球と同じ重さであったとしても問題にはなりません。
しかし、猫背になると首は前に傾き、頭も前に出てきます。
想像してください。
あなたはボーリングの球を持って、腕を前に伸ばしたままでいられますか?
首よりも強い力を出せる腕でも数分で限界がくるはずです。
だとしたら、首が悲鳴を上げるのもわかりますよね。
負担がかかる筋肉
この画像の赤い文字で書かれた筋肉が緊張が高まる筋肉です。
特に頭が前に落ちないように支えているのが
後頭下筋群
僧帽筋(上部繊維)
肩甲挙筋です。
他にもありますが、代表的な筋肉はこの3つです。
後頭下筋群や僧帽筋に関しては「頭痛筋」としても非常に有名ですね。
ですので、肩こりの緩和のためにはこれらの筋肉を中心にマッサージやストレッチで柔らかくしていくことが大事になります。
猫背を治して再発予防
上述の筋肉たちをマッサージやストレッチで柔らかくして、それで終わりではありません。
せっかく筋肉を柔らかくしても、固くなってしまった原因は「猫背」なわけですから
猫背をそのままにしていれば、また負担がかかって肩こりが再発してしまうのです。
それが2〜3日という人もいれば1週間という方もいますし、1ヶ月という方もいます。
中には全然再発しないなんて方も稀にいるのですが、猫背を改善しておけば再発の可能性は低くなりますし、再発しても再発するまでの期間が長くなるのは間違いありません。
まずは胸を張ろう
では、どんなことをすればいいのか?
それは胸を張ることです。
姿勢を良くしようとすると、肩甲骨を引くことを意識しすぎて逆に肩甲骨周りの筋肉を緊張させてしまう人が結構います。
そうではなく、意識するのは胸です
胸を顔だと思って胸で天井を見上げるようなイメージです。
肩の力は入れずに胸を正しく張ることができれば肩甲骨と頭は自然と良い位置に収まります。
しっかりと肩こりを解決したい方はEPoch Body+伊丹店へ
当院は理学療法士・作業療法士の国家資格を保有したセラピストのみが在籍しています。
単なるマッサージだけでなく、姿勢を治すためのストレッチや体操もできます。
再発防止もしっかりしたいという方はぜひご相談ください。
何度も通うととってもお得なキャッシュバックカード
「姿勢を直すことで再発防止」とはいっても1度や2度の施術や体操で良い姿勢を習慣化させることは非常に難しいです。
そのためにはご自宅での自主トレだけでなく、短期集中でまとめて通っていただいたりすることも大事です。
症状も落ち着いて姿勢も安定してきたとしても、定期的にメンテナンスに来店していただくことも重要です。
当店では何度も通っていただけるように「キャッシュバックカード」というものをご用意しております。
こちらは1,100円でご購入いただくと施術を5回、1,500円引きで受けることができます。
つまり1,100円で合計7,500円引きというとってもお得なカード。
ぜひ、購入してしっかりと身体を変えていきましょう。
\HOT PEPPER Beautyからネット予約も可能です/
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000440177/
\Google口コミ募集中/
下記リンクから投稿お待ちしています!
g.page/spaiditami/review
\LINE@はじめました/
URLから↓
http://nav.cx/asjqwBq
ID検索↓
@693ceenk
\EPoch Body+公式Instagram/
https://www.instagram.com/spaid.itami/
簡単なストレッチなどの動画をUPしております。
フォローお待ちしています!
EPoch Body+
兵庫県伊丹市南町4-5-23
阪急稲野駅より徒歩4分